初中国
「民主化されるまでは中国には行かない!」が私の考えでした。がしかし、最近の日
中間の関係悪化の中、逆にチャンスがあれば行くのも悪くないなと考え始めていた矢
先に、お客様のご縁で、なんと海南島(ハイナン:下記①、②)と威海(ウェイハイ:下
記③、④)に行くことになってしまいました。
「百聞は一見にしかず、百閒は一体験にしかず」です。中国の今後発展すると予想
される地域であるこの両都市の不動産事情を生の目で見聞させていただきました。
中国では土地の所有は認められていませんので、建物だけを所有するのですが、70
㎡前後で日本円にして500万円~900万円が相場のようです。
海南島では今後数年で完成する3万人居住予定のリゾート地の開発が進んでおり、
完成後の価格は2~3倍になることが見込めるようです。ただし日本からの直行便が
なく、成田・羽田から上海経由で同島を訪問しました。中国の都市の発展の一端を見
て彼の国のパワーを目の当たりにして非常に勉強になりました。その後、国内線で広
州経由で威海に向かいました。気温30℃から12℃へと、中国の国土の広さを実感し
つつ、こちらも青島や大連等の大都市の近くでありながら開発途上の街でした。ソウ
ルから直行便で45分と近いことから、韓国資本が大挙して押し寄せており、世界のブ
ランド店も数多く見られ、近い将来の発展が見込まれることが実感されました。2年前
の大連1都市のマンションの分譲件数が、日本全国のマンション分譲数よりも多いと
の情報を得ておりましたが、ここ威海でも今後同じような現象が起きてくるのでしょう
か。目ざとい韓国資本と比べて、我が国のスピード感の無さが実感される光景でした。
以前に見た昭和40年代の日本の高度成長期の頃の映像と重なる姿は、この国がい
ずれ政権が代わり、民主化された後も成長が続くのではとの実感となって伝わってき
ました。
国の発展の胎動を直に感じることが出来たことは私にとって収穫でした。我が国に欠けているのはこの未来に対する確固たる信頼であり、国民の夢と希望の実現に向
けた努力であるような気がします。この体験を日本の若者たちに伝えていきたいと思
います。(④は中国の一般家庭にお招きいただいた際にごちそうになった水餃子です。
旅立ちの前には餃子で祝うとのことで、非常に美味しかったです。)
NEW
-
query_builder 2022/06/10
-
そこに愛は在るんか?❷
query_builder 2022/06/10 -
国民の幸福な老後の実現とは!?
query_builder 2022/05/10 -
プーチン政権の衰退からみる、我が国の在り方とは?!
query_builder 2022/05/10 -
”パワーハラスメント”外部相談窓口の設置はお済ですか?
query_builder 2022/04/08