若年離職!?
厚生労働省の「2012年版子ども・若者白書」によると、08年3月大学卒業者の就職
後3年間の離職率は30.0%で、前年の31.1%からわずかに下がったものの、ほぼ
3人に1人という高い水準にあるようです。10年卒業者の1年間の離職率は13.4%
と、11.5%から上昇しています。
会社員時代の経験ですが、会社に入ることをゴールと思っている人は、成長の角度
が低かったことを思い出しました。これと同じで、就職し、内定をもらうことを目的とし
ている人は、ちょっとしたことで心が折れてしまい、離職していくようです。
「自動車免許取得後に、男性は「さあこれから運転が上手くなるよう練習するぞ」と
いう人が多いため技術が向上するが、女性は「やっとこれで運転ができる」という人が
多く、技術の向上があまり見られない・・・」
今から30年前に武庫川自動教習所に通っていた時の先生の言葉です。一部の例
外もありますが、当時成る程なと思った言葉でした。人が成長するきっかけは<気づ
くこと>だといわれます。人は言われて変わるのではなく、気づいて変わる生き物だ
と。また人は知的好奇心の生き物でもあります。経営者の皆さんは是非若者の採用
に力を入れてください。そして入社後すぐに会社のやり方を擦り込むことも重要です
が、それと同時に、好奇心を刺激し、楽しく学べる環境も整備し、せっかく採用した社
員を安易に手放さないよう仕組みを作ってください。ただし業種によっては本人のや
る気だけでなく、素頭の良し悪しなど徹底して選別して、良い人材の採用に結び付け
てください。
NEW
-
query_builder 2022/06/10
-
そこに愛は在るんか?❷
query_builder 2022/06/10 -
国民の幸福な老後の実現とは!?
query_builder 2022/05/10 -
プーチン政権の衰退からみる、我が国の在り方とは?!
query_builder 2022/05/10 -
”パワーハラスメント”外部相談窓口の設置はお済ですか?
query_builder 2022/04/08