助成金が不正受給にならないように注意してください。!(特に雇用調整助成金等)
query_builder
2022/07/01
雇用調整助成金は、支給要件の緩和や支給の迅速化を優先として進められています。
しかし、不正受給してもよい訳ではありません。 厚生労働省は、適正な支給に向けて、事後的に助成金を支給した事業所様への実地調査を 強化し、不正受給の有無の確認を行っています。
厚生労働省の実地調査だけでなく、税務署や労働基準監督署等の調査・臨検で間接的に 不正受給が発覚することもありますので注意が必要です。
実地調査の際には、申請の根拠資料(出勤簿・タイムカード等)や賃金台帳等の調査だけではなく、休業した社員へのヒアリング、場合によっては抜き打ちの電話での確認等も実施することもありえます。 故意による書類の改ざん等は当然に不正受給に該当しますが、悪意がなくても、事務ミスや社内の連絡不足、社員の認識不足等により、「不正受給」と判断される可能性もあります。 不正受給と判断されますと、その判断された受給額だけでなく、それ以降に受けた助成金は全額すべて返還を命じられます。加えて延滞金、違約金に相当する不正受給額の20%が請求されます。さらに、以後5年間は雇用保険2事業を財源とする助成金(ハローワークで扱うほぼすべての助成金)が受給できなくなります。
今一度、過去の申請内容に不正や不備がないかを点検しておくことをお勧めします。 万が一、不安やご不明な点がありましたら、弊社担当のコンサルタントにご相談ください。 |
<不正受給例>