公務員の虚偽報告を疑え
大阪府警は30日、平成24年までの過去5年間の刑法犯認知件数に、窃盗など計 8万1307件を計上していなかったと発表した。統計上の事件数を少なく装うこうした 過少報告は、府内65署すべてで行われていた。府警は「あくまで担当者レベルで不 適切処理が広まった」として組織ぐるみの不正を否定している。 未計上分を上乗せ すると、大阪が全国ワースト1を返上したとされた22~24年の街頭犯罪(自転車盗、 ひったくりなど8種類)はいずれも東京都を上回り、ワースト1に転落する。 各都道府 県警が公表する刑法犯認知件数は治安の目安となる重要な指標。ここまで大規模な 不正処理が明らかになるのは異例だ。 府警は同日、当時の署長や刑事課長ら89人 を注意処分とした。懲戒処分はなかった。 府警では昨年6月、堺署で6千件超の過 少報告が発覚。その後、別の署でも未計上の疑いが浮上したため、堺署を除く64署 で一斉調査を実施し、新たに7万4769件の未計上が判明した。 府警によると、未計 上の86%が窃盗事件だった。街頭犯罪は5万2966件で、最多は自転車盗の3万70 13件。次いで車上狙い5799件、部品狙い4326件など。 各署の統計担当者は本 来、犯罪を把握してからすみやかに「刑法犯認知情報票」を作成し、府警本部と警察 庁にデータを送信する。ところが(1)自転車盗は後から被害品が見つかればカウント しない(2)窃盗未遂は実害がないため、計上しない-など大阪独自のルールで、送 信件数が大幅に減らされていた。 不正処理が始まったのは20年から。就任初年の 橋下徹府知事(当時)がワースト返上に言及し、府警全体で街頭犯罪抑止が最重要 課題になっていた。複数の担当者が聞き取りにプレッシャーがあったとし、「刑事課長 らから、こんなものまで計上しなくていいと言われた」と証言した。 (MSN7/31 記事)
また大阪です。私の地元です。恥ずかしいです。 大阪は犯罪件数の多さには定
評があります。 当社社員に福岡転勤希望者はいるか?とヒアリングすれば数名が
手を挙げます。 北海道は? 数名が手を挙げます。 大阪は?・・・・無言です。 そ
れが日本全国の認識です。 転んでもタダでは起きない、他の地域出身者では太刀
打ちできない、困難な地域と思われているのです。 これは全国47都道府県を訪問
して実感した現実です。 でも大阪はいいところも沢山あります。私は大好きです。
また大阪出身の方々が全国で活躍し、この国の発展に寄与していることも事実です。
だから余計に残念です。 これは現場レベルの問題ではなくトップからの指示命令で
誤魔化したものと断言できます。民間企業でいえば、食品偽装や情報漏洩のようなも
のです。 トップからの指示命令に対し、真剣に取組むことが公務員の義務ですが、
楽をして誤魔化したのです。 よく国のデータを過信して国のデータが虚偽のはずが
ないなどと仰る方をお見受けしますが、私の回答は、「国が本当のことを言うとでも思
っていらっしゃるのですか・・・・」です。悲しいですがこれも現実です。
企業向けのコンサルティングを長年やってきて感じることは、「嘘は必ずバレル」と
いうことです。この通信でも何度も触れておりますが、人間には良心(内在神)があり、
この良心の痛みに、人は耐えられないのです。 人間は嘘偽りのない世界で本来生き
ています。 社会的な生き物となって学んだり働き始めると、様々な立場に身を置き、
そこで苦しみながらいつの間にか本当でないことをいい始めるのです。 そして我々
はそのような環境の中で魂を磨いているのです。 魂はいつしかその役割を終えてあ
の世に帰ります。 あの世では、相手の考えていること(想念)はそのまま伝わってき
ますので嘘をつけません。 そのような世界で一定期間を過ごし、またこの世に帰っ
てくるようです。ところがこの世では肉体を持っていますので、相手の想念が伝わって
こないのです。そこでわが身を守るために嘘をついてしまうのです。 でも自分の心に
まで嘘はつけません。結局はどこかで嘘はバレテしまうのです。 嘘をつかない人は
多くの人から賞賛され、尊敬されていきます。
大阪府警のトップは今回の不始末を部下のせいにしてはいけません。この問題に
誤魔化しで対応するのではなく、心で対応することで犯罪を抑止していくのです。 違
反が発生し易いところで罠を張るのではなく、抑止に注力するのです。汚い手を使っ
ても反発されるだけで、
反省を引き出すことは出来ません。
全ての公務員の皆さんは本来の存在意義を意識していただき、職責を全うしていた
だきたいと思います。
ARCHIVE
NEW
-
query_builder 2025/03/10
-
2段階に分けて育児・介護休業法が改正されます!
query_builder 2025/03/10 -
2025年の雇用大きな流れと対応策について‼
query_builder 2025/03/10 -
大東亜戦争から学ぶリーダーシップ「56」
query_builder 2025/03/10 -
<従業員福利厚生制度としての生命保険> 総合福祉団体定期とは?
query_builder 2025/02/10