年度更新のポイント
query_builder
2025/03/10
行ってきました『さっぽろ雪まつり!』 ということで、2024年2月9日〜12日までの3泊4日の旅に、妻と2人で行ってきました。昨年も同じ時期に企画しておりましたが、諸事情でキャンセルとなり、今回はそのリベンジです。仕事では毎月訪問しておりますが、残念ながら北海道らしさを味わうには時間が無く、空港と札幌市内の往復がメインです。 ➀-1 この度は妻のアテンドもあり、私の企画力の見せ所…だったはずでしたが、生来の横着な気質が邪魔をして、行き当たりばったりの旅となってしまいました。 メインの大通り公園の雪像を初日に見て、夜のイベント(写真➀-1)に備えて腹ごしらえです。場所は弊社札幌事務所近くのゴッドバーグ(写真②)です。ここのハンバーグは絶品で、当社札幌事務所のメンバーも大好きです。 |
札幌グルメ ③ ② 因みに妻に今回の道中で何が美味しかったか聞いたところ、ここのハンバーグが一番だったそうです。 甘いもの好きの夫婦ですので、食事の後のデザートに、狸小路にある有名なシメパフェ佐藤(写真③)に連れて行ったところ、妻は見事にハマってしまいました。その後3日連続での訪問となり、極寒の中で並ぶのは自殺行為ということで、以降シメパフェ佐藤の近くで食事をする羽目に陥ってしまいました。それほど満足感の高いパフェだったようで、ここはお薦めです。 |
小樽 翌日は朝から小樽訪問(写真④)です。 冬の小樽は風情があって私は大好きです。 今から20年近く前に、深夜の雪が深々と降る小樽市内を街歩きし、はまってしまいました。 今回は朝から電車での訪問です。小樽運河周辺にはガラス細工等お洒落なお店が沢山あり、女性にとってはかなり魅力的なエリアです。 ④ しかし当日は降雪が激しく、足元が悪い状況でした。夕方まで小樽を散策し、その後バスで札幌市内へ戻りました。 札幌(写真⑤)も小樽も、3割以上は外国人だったイメージです。コロナが明けて2年、インバウンドの本格回帰で、北海道も活況を呈していました。 |
札幌(写真⑤)も小樽も、3割以上は外国人だったイメージです。コロナが明けて2年、インバウンドの本格回帰で、北海道も活況を呈していました。 |
札幌 翌日に向かった余市のニッカウヰスキー蒸留所(写真⑥)もお勧めエリアで、ここでは予約をしておくと蒸留所内の見学が無料です。その中では既に入手困難なウイスキーの試飲(写真⑦)と購入(写真⑧)が可能です。今回は行き当たりばったりの旅でしたので、予約はせず、レンタカーでぎりぎり間に合った店舗で、蒸留所限定ウイスキー500ml2本と余市・宮城峡・竹鶴の50mlボトル12本を購入(飲めもしないのに!)しました。余市 私はやりませんが、希少価値のある余市などのニッカウイスキーは、定価で購入したものがネットでは3~5倍あるいは10倍くらいで取引されていますので、旅行代の半分以上を稼いでくれるようです。札幌観光に余裕があるならば、朝一の余市訪問で、ウイスキーをゲットしてみては如何でしょうか。 |
その後ニセコ(写真⑨)と羊蹄山(写真⑩)を訪問、ここは外国でした。 レストランは外人価格でラーメン一杯2500円、安いと信用されないようです。 |
ここ以外は良心的な日本人価格で、コスパは良好です。有名なニセコの高橋牧場ミルク工房(写真⑪)でこだわりシュークリーム(1個220円:写真⑫)とミルクーヘン(写真⑬)をゲットしました。 |
北海道神宮 その後山越えをして、夕方のタイムリミットギリギリのところで、雪の北海道神宮(写真⑭)を参拝させていただきました。私と妻の共通の趣味は神社巡りです。 | |
北海道を代表する神社であり、道内屈指のパワースポットといわれるこの神社の参拝でエネルギーを充電した後、夕食を済ませ、シメパフェで締めくくり、北海道の旅を終えました。今後春は高知県四万十川、仁淀川巡り。夏は宮崎県の高千穂、日南、延岡巡りを予定しております。新しい発見がありましたら、またレポートさせていただきたいと思います。 | |
「北海道」ブランドは世界ブランドになりつつあります。日本の四季は実は世界的にみても非常に厳しいものです。そこに天災である<地震><噴火><津波><台風>などが日常的に日本を脅かします。そのような中で生活をしている日本人は、常に大自然と共存しながら、自然災害に立ち向かってきました。その我々日本人が、北海道に何故か郷愁を感じてしまいます。 古き良き日本の大自然に包まれた原風景を、我々のDNAが敏感に感知するからなのでしょうか。 この北海道を始めとした日本各地の自然環境を、今以上に保護し、地域を活性化させていくことは、我が国の将来にとって、大切なことだということを感じます。 |
|
03-6273-7437 月~金 9:00 〜 18:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。