労働環境の激変とその対策
≪厚生労働省は6日、厚労相の諮問機関・社会保障審議会医療部会に対し、都道 府県が作成する地域保健医療計画で「4大疾病」とされてきたがん、脳卒中、急性心 筋梗塞、糖尿病に精神疾患を追加して「5大疾患」とする方針を示した。同部会はこ れを了承した。≫
精神疾患がクローズアップされております。 現在我が社で受ける相談の中でも一 定のウェイトで増加しているのがこの精神疾患ですが、悪用されていることも一因とな って、健康保険の両立が毎年のように大幅に悪化しております。 一方で戦場ではう つ病はほとんど見られないようです。 生きるか死ぬかの瀬戸際では鬱になっている 暇など無いからでしょうか。
さらに労働問題が一向に減るどころか、増加してきています。 「またか」、「ここも
か」といった言葉が我が社から常に発せられる状況です。 このままいったら日本はど
うなるのでしょうか。 労働者の権利と義務の両方同時に認識付けが重要です。
ES・CSのセミナーで、単にテクニックだけでなく、お金の知能指数の向上や、未来志 向の会社に求められる方向性:IQ(頭の知能指数)⇒EQ(感情の知能指数)⇒BQ (仕事の知能指数)⇒CQ(接客の知能指数)への変遷を解説しております。
社員に働いてもらう前の段階でワクチンを打っておきませんか?
先月号で皆さんにお伝えした、今後7年間の40~45歳層(団塊ジュニア)の人口の微増と経済の好調期、その後に訪れる人口減による不景気の恒常化をどうやって克 服していくのかを真剣に考えていきましょう。
①オンリーワン戦略 (独自のノウハウ展開による事業拡大)
②生き残り戦略 (ライバルの倒産を待つことによる事業維持)
③ビジネスモデル戦略 (確立された仕組による集金システムの構築)
④海外戦略 (活路を海外に求め販路を拡大)
いずれのモデルも社員教育が不可欠です。
今いる社員に愛情と経験と教育を与え、来たるべき厳しい環境を乗り越えていきまし ょう。
ブレインをサプライします。
NEW
-
query_builder 2022/06/10
-
そこに愛は在るんか?❷
query_builder 2022/06/10 -
国民の幸福な老後の実現とは!?
query_builder 2022/05/10 -
プーチン政権の衰退からみる、我が国の在り方とは?!
query_builder 2022/05/10 -
”パワーハラスメント”外部相談窓口の設置はお済ですか?
query_builder 2022/04/08