日本一の酷道!国道425号線走破と玉置神社参拝
マニアもビビるキングオブ酷道 国道425号線走破 日本三大酷道の一つ龍神~戸津川ライン
日本三大酷道「死に GO!」とは国道425号線。十津川−龍神間を走る
以前、登山道国道、国道289号線を御紹介しました。
それ以降、私の国道ならぬ酷道(注)への興味も増大しつつあります。
(注)(道路状況の悪い「国道」を酷道と当て字し、その走破の道を突き進むのが酷道マニア!)
酷道マニアは必ず押さえなければならないとされているのが、この国道425号。
ここは徳島~高知の439号、長野~岐阜~福井の418号とともに、日本三大酷 道とされるス~パ~酷道です。国道425号は紀伊半島横断国道。とされています。
御坊~田辺市龍神~十津川~下北山~尾鷲と紀伊半島を突き抜けます。
しかし小縮尺の地図(広域地図)でみて、「お、ショートカット道!」などと思ってはいけ ません。南の海岸線を大きく周る42号線より時間がかかります。なぜなら、
・全線が林道状態。
・舗装が荒れています。
・落石が多いです。
・枯れ葉、落ちた枝、砂が浮いています。
・多くの区間ですれ違いもままならない狭路。対向車が来ると悲惨です。
・ヘアピンカーブが続きますので、スピード出せませ ん。
・断崖でガードレールの無い区間も多く、転落する と本当に死にます。
(こんなところで対向車がくると、泣くことになるで しょう。)
冗談抜きで、ペーパードライバー、初心者は行ってはいけません。
夜間などもってのほかです。コンビニなんてありません。途中、全く民家の 無い区間が続きます。
ガソリンスタンドもありません。必ず給油をしてから挑んでください。携帯 が繋がらない地域も多い。よって助けを呼べません。そんなこんなで、実 際、走るのは地元の方か、酷道マニア。
上記はマニアのブログです。
翌5月4日は、予てから念願であった玉置神社への 参拝です。和歌山の有田川町を出発する際、ナビを入 れると日産社のナビでは出てこないショートカットルート が、私の乗っているベンツのナビでは出てくるではありませんか。
「やった、2/3の距離や、これで行こう!」 というノリで、最悪の選択をしてしまい ました。このルートは知る人ぞ知る、日本一の“酷道”だったのです。距離が短いが、道幅が狭くスピードは出せ ません。目の前で落石を3回見ました。ブレーキをかけるのが遅れたら拳大の石が我が愛車に命中し、100 万円近くの修理代がかかるところでした。慣れてくると結構面白いのですが、後ろから見ていると私が嬉々として 酷道を走っていると思っていらっしゃったそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=UmL6QGnP7Fg
道中猿は出るは、鹿は出るは、狸は出るはで、一瞬たりとも気
が抜けない、聞きしに勝る酷道でした。3年前の夏にバイクで四
国高知へ向かう途中に酷道439号線(通称ヨサク)を走破
していましたが、その道の比ではありません。この酷道を走り抜け、
頻尿の島本君のためにトイレ休憩に立ち寄った公衆トイレで用を
足しつつ、何か妙な達成感を覚えたことを記憶しております。マニ
アはこの達成感を味わうために、ひたすら悪路を求めて全国を旅
しているのでしょうね。
その後十津川温泉郷ルートで玉置神社にたどり
着きました。標高1000mを超える山頂に近い
場所にあります。玉置神社は熊野三山(熊野本
宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の奥
院と呼ばれ、近年では女優の吹石一恵と歌手の福
山雅治のご縁を結んだとして注目されています。
【本殿】(写真⑲~㉑)
国常立尊(くにとこたちのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冊尊(いざなみのみこと)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひ このみこと) (神武天皇)
【玉石社】(写真㉓㉔)
大己貴命 (おおなむちのみこと)(大国主の命)石社はもともと、山伏の姿で知ら
れる「修験道」(しゅげんどう)の開祖、役行者(えんのぎょうじゃ)が後世のために宝を
埋めて福徳を祈願した場所とされます。
また、この場所は本来、太古の人が神の姿を重ねた巨石(溶岩)に祈りを捧げる「遥 拝所」だったとの説もあります。私的には出口近くに鎮座していた白山社も気にな る存在でした。置神社には錚々たる神様が祀られています。山頂には良い気が流れてお り、駐車場から本殿、玉石社等一周して休憩も入れて戻ってくるまでに1.5時間ほど かかりましたが全く疲れを感じませんでした。
幸運の鈴として、飾っても、鳴らしてもお清めになる神楽鈴とお目当てのお 守りを家族分購入して大満足です。
参拝終了後、昼過ぎにSさん、Yさんと鳥居前で記念撮影をし、山を下って十 津川温泉郷(㉙)に出て、峠の釜めし(激ウマ㉚)を食し、現地解散となりまし た。その後7.5時間、約600㎞を走破し、無事帰宅できました。途中で休憩 は2回しました。4/30の朝は500kmを6.5時間ノンストップで東京~ 大阪間を走りましたが、流石に1日に700kmは疲れました。これだけの強行軍 でも体がびくともしないのは、神様のご加護があってのことだと実感しております。
「成功している人はなぜ神社に行くのか(サンマーク出版)八木龍平著」 が売れています。私にはその理由が良く分かります。
皆さんも神社巡りをなさいませんか。6月は幣立神宮の崇敬会で伊勢神
宮参拝です。次回のレポートをお楽しみに!
NEW
-
query_builder 2022/06/10
-
そこに愛は在るんか?❷
query_builder 2022/06/10 -
国民の幸福な老後の実現とは!?
query_builder 2022/05/10 -
プーチン政権の衰退からみる、我が国の在り方とは?!
query_builder 2022/05/10 -
”パワーハラスメント”外部相談窓口の設置はお済ですか?
query_builder 2022/04/08