マザーテレサの言葉

query_builder 2013/06/20
自己啓発編

下記は私の好きなマザーテレサの残した言葉です。いつも行動の戒めとして意識して おります。


思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


「思考」→「言葉」→「行動」→「習慣」→「性格」→「運命」 とつながってきます。


思考は想念というエネルギーとなって人に伝わります。さらに目の前の人に言葉で 伝えることになりエネルギーのパワーは増幅します。そしてそのパワーは行動へとつ ながっていくのです。その行動が繰り返されると習慣となり、その人の後天的な性格 へとつながっていき、その性格が利己的なものなのか、利他的なものであるのかで運 命までが変わってくるのです。だから普段からの思考のパターンは極めて重要だとい えます。


我々には1日に24時間しかありません。この24時間を毎日毎日繰り返しながら年を 取っていき、やがては寿命を迎えます。そしてこの24時間の中で、睡眠時間を除き、 家族と共に過ごすプライベートな時間よりもはるかに多くの時間を職場で過ごすので す。その大切な時間を過ごす職場において、不平不満、愚痴、悪口、泣き言、文句の 五戒(仏教の五戒とは違います。)が蔓延していることが、現代日本だけでなく世界を 覆っています。多くの人々が「幸せになりたい」という願望を漠然と持っています。とこ ろがほとんどの職場でこの「幸せ」とは対極の現象が起こっています。そしてこの現象 が企業の業績悪化の大きな要因となっているのです。 私が多くの経営者の皆さん へお伝えしていることは、「社長が変われば会社は変わる」ということです。また社員 研修の際には、「自分が変われば他人は変わる」ということを社員さんにお伝えしてい ます。経営は苦しいものです。その中で一生懸命働いてくださる社員さんが沢山いま す。その有難い社員さんがいるからこそ会社が成長、発展、維持、向上ができるので す。このことをお忘れになっておられる経営者さんも沢山いらっしゃいます。そうすると 労働問題が顕在化してきます。一方社員の側にももっと大きな問題があります。一定 の割合で入社してくる不穏分子が、入社3か月位からにわかにトラブルを起こし始め、 それが2~3年以内に大問題に発展してきて、会社存続を危うくするような事態を引 き起こします。特に最近感じることはこのような労働問題はパターンがあるということです。このパターンを予測し、予防に徹すれば問題を回避出来るのではないでしょう か。


経営者の皆さんは、「今はそういう時代じゃない」とか「個人情報だから・・・・」などと いって、社員に無関心になってきてはいないでしょうか。社員の子供は何人いるとか 今何年生か?、子供の目標は?、社員の奥さんや夫の名前は?、社員の年齢は?、 何処に住んでいるのか?、親は何処に住んでいるのか?、社員の両親は今何歳なの か?、社員の将来の目標は?等、等、等。


社員全員とその家族のことまで把握されている社長さんに過去何人もお会いしまし たが、それらの会社では労働問題は起きていません。無関心が社員の心に悪影響を 及ぼし、結果的に労働問題という現象で返ってくるような気がします。


マザーテレサの言葉の中でもう一つ有名な言葉があります。それは「人間の一番の罪 は他人への無関心です。」という言葉です。今家族の間でも、友人知人間でも、職場 においても無関心が蔓延しています。個人情報だ何んだと言いながら無関心を容認 していっているのです。またくだらない情報が蔓延し、それに振り回されて24時間を 使い切ってしまい、他人に関心を持つための重要な時間を失っているのです。これが 家族崩壊の原因であり、家族が崩壊すると国が荒れてきて、更に国同士が荒れてく るのです。そして結局は地球自体が荒れてしまうのです。 今、目の前の人に関心を 持つことを社内で実行することが出来れば、様々な労働トラブルは起きないのではな いでしょうか。 「思考」→「言葉」→「行動」→「習慣」→「性格」→「運命」 の流れは、 普段の日常生活を見つめ直すことで変えることが出来ます。 社員は社長の夢の実 現のために働いてくださる、有難い存在です。社長さんは、この社員さんの運命を良 い方向に導いていってあげてください。社長業は我慢業であり、人格向上には最高の 職業です。社長と社員が<Win・Win>の関係を構築できれば、会社とお客様も<W in・Win>の関係になっていきます。ES(社員満足)とCS(顧客満足)の関係がイコー ル関係にあることと同様です。 社風を変えたいという方は是非当社にご相談ください。 外部機関を使うことで社員さんに緊張感と好奇心を与え、時間を短縮させ、効率よく 改善することも可能です。当社も5年目を迎え、様々なコンテンツも充実してまいりま した。是非勇気ある第一歩を踏み出してください。喜んで、ブレインをサプライします。

ARCHIVE

NEW

  • 年度更新のポイント

    query_builder 2025/03/10
  • 2段階に分けて育児・介護休業法が改正されます!

    query_builder 2025/03/10
  • 2025年の雇用大きな流れと対応策について‼

    query_builder 2025/03/10
  • 大東亜戦争から学ぶリーダーシップ「56」

    query_builder 2025/03/10
  • <従業員福利厚生制度としての生命保険> 総合福祉団体定期とは?

    query_builder 2025/02/10

CATEGORY