マイナス思考の転換を!
有名な積水化成品工業の福本正雄社長は若い社員のマイナス発想を次の 6 つに まとめて禁止しています。
1.「世の中が不況だから」とは言わない。
2.「政府が悪い」といって責任を回避しない。
3.「そのうち政府が何とか手を打ってくれる」など人様をあてにしない。
4.「私たちの業界の始末が悪くて」などと自分の業界の悪口は言わない。
5.「業界が悪いから、我が社も悪いので」といった弁解はしない。
6.「あの会社が行儀が悪いので、我が社も巻き添えをくって」と泣き言は言わない。
また、財界で高名な経営者は強烈なメッセージを社員に残しています。
○スポーツ革命を演出せよ -石本他家男 デサント社長
○事にあたって「狂夫」たれ -稲盛和夫 京都セラミック社長
○ケタはずれの構想をぶつけろ -能村龍太郎 太陽工業会長
○サムライ商法で安心を商品化せよ -飯田亮 日本警備保障会長
○食品戦国時代を戦い抜け -安藤百福 日清食品社長
○無能な教師はゼミを去れ -高宮行男 代々木ゼミナール理事長
○天秤俸感覚で世界に雄飛せよ -和田一夫 八百半デパート社長
○大企業が参入できぬ〝露地〟を狙え -久保徳雄 東京エレクトロン社長
○流通ゲリラ革命を推進せよ -斎藤駿 日本ヘルスメーカー社長
○ド根性で全力疾走せよ -福本正雄 積水化成品工業社長
○職人芸から寿司を解放せよ -山本益次 小僧寿し社長
○〝物理的発想〟で自前の技術をつくれ -堀場雅夫 堀場製作所会長
人間は知的好奇心があり、知識を得ることに喜びを感じる生き物です。一方、「知ら ずにやらないことは善であるが、知ってやらざればそれは悪である」これは私が自分 を戒めるために肝に銘じている言葉です。人生で最も大切なことは知ったことを実践 していくことではないでしょうか。
上記の経営者の言葉は、どの言葉も含蓄があり、言霊として響いてきます。
最後に江戸末期の儒学者佐藤一斎の名言を記します。
若くして学べば、壮にして成すあり
壮にして学べば、老いて衰えず
老いて学べば、死して朽ちず
NEW
-
query_builder 2022/06/10
-
そこに愛は在るんか?❷
query_builder 2022/06/10 -
国民の幸福な老後の実現とは!?
query_builder 2022/05/10 -
プーチン政権の衰退からみる、我が国の在り方とは?!
query_builder 2022/05/10 -
”パワーハラスメント”外部相談窓口の設置はお済ですか?
query_builder 2022/04/08