コラム
人事労務に関するお役立ち情報などをまとめて発信中
記事検索
-
-
企業防衛から見た民法の改正①
2020/06/202017年(平成29年)の5月に「民法の一部を改正する法律」が成立しました。法律の施行は2 020年4月1日です。しかしながら世界中が1月から徐々に広まり、3月上旬から爆発的に感染拡大し た新型コロナウ... -
大東亜戦争から学ぶリーダーシップ⑬
2020/06/14第12回目は、中川 州男(なかがわ くにお写真①②③ 熊本県出身 1898年(明治31年) 1月23日 – 1944年(昭和19年)11月24日)は、日本の陸軍軍人。陸士30期。最終 階級は陸軍... -
-
価値観の転換期の到来
2020/05/22<コロナ禍と働き方改革> 本原稿執筆時点(2020.5.4)、新型コロナウィルスの感染拡大によって世界の経済活動は大 停滞となってしまいました。 世界では343万人以上が罹患し、24万人弱が死亡とい... -
大東亜戦争から学ぶリーダーシップ⑫
2020/05/14第12回目は、岡田 資(おかだ たすく、1890年4月14日 – 1949年9月17日)は、日本の陸軍軍人(写真①②)で、最終階級は陸軍中将です。鳥取県に生れ 鳥取第一中学校(現:鳥取西校)卒... -
-
新型コロナウイルス感染拡大に伴う当社対策の...
2020/05/06平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 また、弊社サービスをご利用いただきまして、厚く御礼申し上げます。 さて、5月4日(月)政府による緊急事態宣言の延長発令に伴い、弊社として、お... -
東西の聖地・三つ鳥居訪問!
2020/04/22神社にはよく、「呼ばれていく」という言葉を使われますが、まさに令和2年に入って、立て続けに、呼ばれて 訪問している状況です。 中でも三つ鳥居で有名な秩父の三峰(みつみね)神社と奈良の大神... -
大東亜戦争から学ぶリーダーシップ⑪
2020/04/10第11回目は、山下 奉文陸軍大将(写真①)やました ともゆき、1 885年(明治18年)11月8日 – 1946年(昭和21年) 2月23日)です。日本の陸軍軍人であり、陸士18期・陸大28... -
新型コロナウイルス感染拡大に伴う当社対策の...
2020/04/09平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 また、弊社サービスをご利用いただきまして、厚く御礼申し上げます。 さて、4/7(火)政府による緊急事態宣言の発令に伴い、弊社として、お客さ... -
新型コロナウイルス感染拡大に伴う当社対応に...
2020/04/07平素は、格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 また、弊社サービスをご利用いただきまして、厚く御礼申し上げます。 さて、昨今の新型コロナウイルス感染が一層拡大している状況を踏まえて、... -
-
新型コロナウイルス対策延長についてのお知らせ
2020/03/29平素は、格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 また、弊社サービスをご利用いただきまして、厚く御礼申し上げます。 ブレイン・サプライグループ3社は、新型コロナウイルスの感染の影響が拡... -
再び・児玉神社と江島神社参拝!
2020/03/12昨年1月に引き続き、行ってきました児玉神社と江島神社。 前回は極寒の中バイクで訪問し、小高い島の急な階段を往復したために大汗をかき、その後のバイク走行 で凍えてしまったことを反省し、今回... -
大東亜戦争から学ぶリーダーシップ⑩
2020/03/10第10回目は、宮崎 繁三郎陸軍中将(写真①)みやざき しげさぶろう、明治25年(1892 年)1月4日 - 昭和40年(1965年)8月30日:岐阜県出身)は、日本の陸軍軍人。最終 階級は陸... -
-
恥を知れ、カルロス・ゴーン‼
2020/02/22日産自動車のカルロス・ゴーンCEOが2019年末に国外逃亡しました。何とみっとも ない生き様でしょうか。前コラムの美濃部少佐の爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいところです。 私は前職で損害保険会社... -
大東亜戦争から学ぶリーダーシップ⑨
2020/02/10第9回目は、美濃部正少佐(みのべ ただし、旧姓:太田(おおた)、1915年7月21日 – 1997年6月12日)です。日本の海軍軍人、航空自衛官です。海兵64期。最終階級は海軍にお ... -
ARCHIVE
経営に関わる様々な法律を熟知した社会保険労務士が在籍しており、事業主様が抱えているお悩みや、事業を展開する上での幅広い課題解決をサポートできます。丁寧なヒアリングによってまずはお困りごとの内容をお伺いし、プロとしての視点から本質的な原因を見つけ出すことで、上辺だけでなく、会社の深い部分にしっかりと寄り添ったサポート案をご提示いたします。明るい未来に向かって真っすぐ進んでいきたいという事業主様の想いを汲み取り、真剣にお力添えいたします。
また「こんな内容を社労士に相談しても良いのだろうか」「相談して迷惑に思われたら恥ずかしい」といった不安からご利用を躊躇されている方へ向け、日々行っている活動やこれまでの実績など、幅広い内容を綴っております。少しでも気軽にお読みいただけるように、何気ない日常的な記事も更新してまいります。